【YouTubeオンラインサロン】ベースライン研究所フェローになろう!
- この機材とあの機材、ぶっちゃけどっちが良いの?
- あの機材気になっているんだけど、マイナーすぎてレビュー動画が全然ない!
- あのコンプと、あのプリアンプを組み合わせたらどんな音がするの?
- あの曲のサビってどんなベースラインなの?
- 音楽理論について勉強してみたいけど、何を知ったら良いのかわからない!
- ちょっとしたことなんだけど教えて欲しい事があるのですが……
こんなことを思っているならば、YouTubeのベースライン研究所フェローになりましょう!
こんにちは、ベースライン研究所所長のたぺです。当研究所(サイト)にお越しいただきありがとうございます!ここを訪れてくれたあなたも既にベースをこよなく愛する研究員。共にかっこいいベースライン作りの研究をしていきましょう!
YouTubeのベースライン研究所フェローって何?
メンバーシップ機能を活用した、オンラインサロンです。
YouTubeのアカウントを持っている方であれば参加できます。
YouTube上で「メンバー限定」の動画や生配信、メッセージのやり取りを楽しめる機能です。
「フェロー」とは「研究員・仲間」のことです。
ぜひこの会員になって、よりディープなテーマの研究を楽しみましょう!
ベースライン研究所フェローになると楽しめる3つのこと。
【1】一般公開では見られない機材レビューの生配信が見られます。
【2】マイナーな機材レビューとか、ニッチな企画を行っていきます。
【3】その他メンバー限定ならではの企画を行っていきます。
メンバー限定の中身だからこそ、できることってあります。
機材レビュー機材レビューって話ばかり出ていますが、
もちろん機材レビュー以外もやっていきます。
レクチャーとか、音楽理論とか、フレーズ解析とか
ベースライン研究所フェローが有料な理由
ベースライン研究所フェローは、無料のオンラインサロンではありません。
月々490円。
無料で多くの情報を得られ、サービスも受けられる時代なので、高いと感じる方もいるかも知れません。
逆に言えば、多くの無料の情報に溢れていて「迷う」時代でもあります。
また、無料なのを良いことに、好き放題ネット上で暴れるマナーのなっていない人もいます。
そういう人に、多くの人が傷つけられてしまうのです。
「無料」には
・無料なりの思惑
・無料なりの無法
というものがあります。
そういう無料で匿名の心なき刃から視聴者を守りつつ、
情報を整理し、みなさんが迷うことを少しでも減らしたい。
そんな想いで、あえて有料のコミュニティを作りました。
ただし、できるだけ多くの方に参加してもらいたい。
ベース始めたての学生でも入れるくらいの価格にしたい!
という気持ちで、活動維持するための金額としてギリギリまで下げました。
なので、
490円(月額)
という金額にしました。
✓メンバー限定の生配信に参加できる!(もちろんアーカイブも見られる!)
✓一般公開を終了した生配信のアーカイブが見られる!
✓リクエストに応えてもらいやすくなる!
✓無料でマナーの悪い人のいないところで心置きなく相談ができる!
そんなような会員限定のサービスを常に目指しています!
あなたの参加をお待ちしております!